先日、会社で使用していたPCが突然、ネットワークに繋がらなくなりました。
前日まで使えてたので設定が悪いわけでもありません。
そして周りの席のメンバーは普通に使えているのでネットワーク障害でもないです。
ネットワークトラブルのときよくやるのが、ネットワークと共有センターのトラブルシューティングですが、
それでも問題を特定できないと言われる。
顧客から借りているPCなので使えないと仕事にならないし、交換を依頼してもすぐもらえるかわからないし、
何よりレビューをする必要があるものがたまっている。
詰んだ。。
とりあえず状況を確認した。
設定を確認した
設定が飛んだ可能性を疑って、ipconfigをたたいたらipアドレスやdnsが表示されたので設定は問題なかった。
ケーブルを交換した
隣のメンバーのケーブルを借りてやってみるもつながらず。
IPアドレスを交換した
さらに隣のメンバーのIPを借りてやってみるもつながらず。
デバイスマネージャからネットワークドライバを削除して再インストールした
設定が消えて再設定するはめになったが、つながらず。
隣のメンバーの端末にpingを飛ばした
宛先ホストに到達できませんというエラーで到達できず。
デフォルトゲートウェイにpingを飛ばした
宛先ホストに到達できませんというエラーで到達できず。
ここでデフォルトゲートウェイにpingを飛ばした結果を見て気づきました。
pingコマンドの最後に表示される損失が正常なら0%ですが、25%だったり、50%だったり
実行するたびに変わってました。
こんな現象ははじめてでした。
藁をもすがる想いで事象に関連しそうなものをググったがピンポイントな
解決方法は見つからず。
海外のページにネットワークの初期化コマンドを実行すればよいと書いてあるようなところがあったので
コマンドをひたすら実行してみた。
するとつながった。
最終的に成功したのは以下の手順です。
1. ネットワークを初期する以下のコマンドを2つ連続して実行する。
>netsh interface ip reset c:\reset.log >netsh winsock reset
どちらも今まで使ったことが無いコマンドですが、ネットワークの設定をリセットしてくれるみたいです。
片方のコマンドだけではだめだったので注意。
2.再起動してipアドレスを設定し直す。
再起動後、ipアドレスの設定が消えている(dnsは残ってました)ので再設定するとなんと繋がりました。
というわけで、原因は全く不明ですが、ネットワークの復旧ができました!
デフォルトゲートウェイにpingを飛ばしたとき、謎の損失が確認できるときは ひょっとしたらこの手順で解消できるかもです。 お試しください。