Code for final

ふぁいなる向けのコード置き場です。すでにコードじゃないこともいっぱい。

PCをシャットダウンしてもUSB HDDの電源がOFFにならない場合、OFFにする方法。

最近、PCを買い替えてしばらく普通に使っていたんですけど、ある異変に気付きました。

PCの電源を落としてもHDDのランプがついたままなのです。回転もしてるみたいです。

なんで?

調べてみると最近のパソコンはPCの電源が入ってない時でも、スマホとか充電できるように常にUSBに給電している仕様になっているみたいです。

まー場合によってはありがたいときもあるかもしれないけど、そんな機能使わないひと、知らないひとには電気代が無駄にかかる余計な仕様になったんですね。としか思えません。

で、このPCがついていないときもUSBに給電し続けるありがた迷惑な機能はOFFにすることができます。*1

PCがついていないときに動くものなので、Windowsの設定ではどうしようもできません。
ではどこにあるのかというと、BIOSにあるのです。

僕が持っているPC(ASUSマザーボード自作PCとHPのノート)はどちらも設定できました。

マザーボードやPCメーカーによってBIOSの起動方法や設定方法は違うので詳しくは各マニュアルなどを見ることをおすすめします。

以下にASUSマザーとHPのノートの設定方法を記載します。同じメーカーでもモデルによって違うかもしれませんので参考にしてください。

Mother/PC BIOS起動方法 BIOS設定 OFFとなる設定値
ASUS(Z170) DELキー Advanced > APM Configuration > ErP Ready 有効(S4+S5)*2
HP(Spectre13) ESCキー連打 > F10 SystemConfiguration > USB Charging Disabled


今回のまとめですが、PCをシャットダウンしてもUSBに給電し続けるありがた迷惑な機能はBIOSの設定でOFFにすることができるので困っているかたは試してみてください。

*1:できないPCもあるかもしれません。

*2:S4は休止状態、S5はシャットダウン状態を表します。

"Rextester" ブラウザ上でいろいろな言語(C#, Java, Ruby...)を実行して、結果を確認することができるサービス。

ついこないだいろんなDBMSSQLを実行できるというサービス*1を見つけて興奮していたんですが、 SQLだけでなく、いろんな言語をオンラインでソースコードをテスト実行できるという究極のサービスを見つけてしまいました。

Rextesterはブラウザ上で実行環境を切り替えて、いろんな言語の実行結果をすぐに確認できるサービスです。

2016/09/25現在、対応しているのは以下の31言語です。

やばいです。多すぎです。ほとんどの言語が試せます。知らないのもちらほらありますが。

SQL FiddleでエラーになったOracleとかも普通にいけます。主要DBMSもサポートしています。

しかも、実行環境はプルダウンで変更するだけで、Hello Worldのテンプレート付きです。

なんと入力補完も出ます。(出ない言語もありますが、C#Javaは確認できました) f:id:finalstream:20160925195903p:plain

言語を勉強したいけど環境を作るまでもないときはありがたく使わせていただきましょう。


使用方法は説明が不要なくらい簡単です。

まず、以下のページにいきます。

http://rextester.com/

以下の様な画面が表示されます。(デフォルトはC#

f:id:finalstream:20160925195702p:plain

あとはコードを書いて、左下にある"Run it"ボタンを押すだけで実行結果が下に表示されます。

言語を変更する場合は上部にあるLanguageのプルダウンから変更するだけです。

こりゃ便利!

ブログでよく使うMarkdownの書き方を忘れたときにみるもの。

文章を書くのに便利なMarkdown記法ですが、まだイマイチ身についていなく、久々にブログを書くと忘れたりするのでよく使うものをφ(..)メモメモ


文字修飾

やりたいこと 書き方 Preview
太字 **sample text** sample text
下線 <u>sample text</u> sample text
取り消し ~~sample text~~ sample text
<font color="crimson">sample text</font> sample text
サイズ <span style="font-size: 200%>sample text</span> sample text

フォントの色、サイズはmarkdownでは描けないのでhtmlを直接書く。


改行

行末に半角スペースを2ついれる。
ただし、連続して改行を入れる場合は<br/>を使う。


見出し

# sample1
## sample2
### sample3

#の数で階層を表す。


テーブル

|title|description|
|||
|sample|hogehoge|
title description
sample hogehoge

列幅を調整したいときは 半角スペースを開けてから&nbsp;をいれて調整する。


コード

```cs
Console.WriteLine("sample");
```

Console.WriteLine("sample");

csはC#だけど、ほかにもいろいろ指定可能で言語名を指定すればたいていはいける。
対応している言語は以下に記載されている。

help.hatenablog.com

シングルクォート(')ではなく、バッククォート(`)なので間違えないように。

ちなみにインラインで書く場合はバッククォートをひとつで囲む。
`sample code`


箇条書き

通常

* sample1
* sample2
* sample3
  • sample1
  • sample2
  • sample3

連番

1. sample1  (←スペース2つ入れるとインデントされる)
hogehoge1
1. sample2
1. sample3
  1. sample1
    hogehoge1
  2. sample2
  3. sample3


リンク

通常

[Finalstream](http://www.finalstream.net/)

Finalstream

ちなみにtargetを指定して別タブ等で開くようにしたい場合はHTMLで書くしかない。
<a href="http://www.finalstream.net" target="_blank">Finalstream</a>

埋め込み

[http://www.finalstream.net/:embed]

:embedをつけるだけでいい感じに埋め込んでくれる。youtubeのurlなどもOK。


エスケープ

やりたいこと 書き方 Preview
通常 \*\*sample text\*\* **sample text**
HTML `<a href="xxx">sample text</a>` <a href="xxx">sample text</a>
バッククォート `` `sample text` `` `sample text`

バッククォートのエスケープはスペースをいれてエスケープ対象より多い連続したバッククォートで囲む。


脚注(注釈)

脚注が必要な文[^1]
[^1]:ここに脚注を書く。

ちなみに上記の記述ははてなでは効かないのではてなでは以下のようにする。

脚注が必要な文((ここに脚注を書く。))

脚注が必要な文*1


イメージ

![Logo](https://finalstream.net/wp-content/uploads/2020/05/mediakun.png)

Logo


はてなだけ

目次

以下のコードでページの上部にあるような目次生成が可能。
[:contents]




ほかにもでてきたら追記します。

*1:ここに脚注を書く。